  ●従業員の一件の事故で企業の信用は失堕します。 勤務中だけではなく、プライベートでもドライバーとしての モラルを問われる時代です。 日常的に社用車を利用される企業様にとって、安全運転管理は 従業員の方の安全を守るだけではなく、重要なコスト管理とも言えます。 使用者の法的責任を追及されるケースもあり、 安全講習はリスクマネージメントの面からも重要です。 ●具体的な相談内容としては…- 特定の従業員の事故が多いので運転技術のレベルを向上させたい
- 保険料が高くなってきたので経費を抑えたい
- 電話での苦情が最近多くなってきた
- 従業員の安全運転意識を高めたい
- 危険なことを体験させ、自分の能力の限界を教えたい
などです。  ●お申し込み時には次の項目をお知らせください。
- 講習種目 普通車・二輪車など
- 予定人員 男性( )名 女性( )名
- 実施希望日
- 実施希望時間 ○○時〜○○時まで

●これまでに安全講習をご利用頂いた企業様 (株)西原商会様 塩野義製薬(株)様 (株)サニクリーン九州様 九州電力(株)様 (財)九州電気保安協会様 他多数
   |
|