明日3月24日(日)の教習は8時限目(16:20~17:10)迄です。 この時間以降の効果測定等はありませんのでご注意ください。 スクールバスは全便予約が必要です。 予約された方は、お迎えに上がる時間とバス停を再確認しておいてください。…
明日3月21日(木)の教習は9時限目(17時20スタート18時10分終了)までとなります。 9時限目以降は、効果測定も受けられませんので、ご注意ください。 スクールバスは平日ダイヤで運行いたします。要予約路線以外は特に予約されなくても時刻表通りに走ります。 4月も間近になりました。卒検を控えて…
普通自動二輪免許で入校された皆さん。 本日ご案内したように、教習時の服装にはシビアな制約がありますが、万一の場合のケガ防止のために必要な事柄です。 お分かりのように装備には時間がかかりますので、いつも早めに到着するよう心掛けてゆきましょう。 二輪教習生控室への貴重品持込みは厳禁です。どうしても…
入校手続きとご準備いただくものをご案内します。 ・現在、原付など一切の免許をお持ちでない方 入校される方の「住民票」1通(ご本人の分だけで、本籍地番が記載されていて、マイナンバーは記載されていないもの。この住民票は卒業されるまでお預かりします。) 他に提示していただくだけですが、「健康…
本日ご入校の皆さん、ありがとうございました。 皆さんが1日でも早く「卒業証明書」が受け取れるように、私たちもがんばります。 通学制の車校では、指導員との教習予約と皆さんのスケジュールの折り合いが重要です。 教習はあなただけのために行われるあなただけの時間です。 何百人もの教習生それぞれが、こ…
明日の応急救護処置教習に予約しておられる皆さんは、欠席することの無いように注意してください。 連続3時間教習となります。 教習時の服装には制約がありますので、しっかりと準備して受講するようにしましょう。…
ほとんどの高校生の皆さんが本日卒業式をお迎えのことと思います。 明日からは、服装も自由になる方もいらっしゃることでしょう。 但し、車校では服装、特に「靴」については、教習禁止となるものもありますので、ご注意ください。 先ず、スリッパ、サンダル、草履、ゲタなどかかとが無い物は、つま先からすぐ脱げ…
3月1日(金)のスクールバスは終日全便予約が必要となります。 ご利用予定の方は前日(2月28日)までに必ず予約票の提出をお願いします。 日曜のスクールバスと同様に、お迎え予定時間は前日に学校から電話連絡等でお伝えしますので、連絡をお待ちください。…
配車券の発行は昨日まで「教習生カード」を使って行っていましたが、本日からは「指認証」での配車券発行となります。 配車券発行のための「指認証」を行っていない方は、速やかに受付に申出てください。 カード忘れでも配車券発行できるとても便利なシステムになりました。 尚、現在お持ちの「教習生カード」は廃…